展示会など入り口や順路にサイネージを設置することで、会場全体の案内はもちろんセミナーやイベント開始時刻の告知などがモニター上で行えます。
同じコンテンツを会場外に設置することで、内外で告知できるメリットも出てきます。
展示会場のサイネージコンテンツ(YouTube)
※このコンテンツは、過去に行われた展示会の内容です。
展示会など入り口や順路にサイネージを設置することで、会場全体の案内はもちろんセミナーやイベント開始時刻の告知などがモニター上で行えます。
同じコンテンツを会場外に設置することで、内外で告知できるメリットも出てきます。
展示会場のサイネージコンテンツ(YouTube)
※このコンテンツは、過去に行われた展示会の内容です。
ホテルやホール、最近ではお店ごと貸し切りといった感じで、ブライダル関係のパーティーなどが行われます。
そういった施設の入り口やロビーなどにサイネージを設置して告知するだけで、華やかな映像(画像)にふと目が止まります。
ブライダル関係のサイネージコンテンツ(YouTube)
※このコンテンツは架空のサンプルです。
※映像は、コンテンツ上横になっていますが、サイネージ出力時には縦になります。
例えばお店のメニュー。
各テーブルに印刷物として必要ですが、せっかく撮影した写真や考えた文章を、アレンジして店外・店内用のサイネージコンテンツとして流用することもできます。
待合室などで、おすすめの料理を告知したり、キャンペーンやイベントを告知したりもできます。
もちろん、このデータをデジタル端末に入れて、持ち運ぶことも可能です。
サイネージコンテンツ(YouTube)
※このコンテンツは現在のメニューとは異なります。
※現在店内にサイネージは設置されていません。
例えばキャンペーン等で作成した印刷用チラシデータを工夫する事で、立派なコンテンツに変わります。
もちろん、このデータをデジタル端末に入れて、持ち運ぶことも可能です。
(サンプルJPGデータ)
サイネージコンテンツ(YouTube)
※このチラシの内容は、現在のサービスとは異なります。
飲食店などは、季節に合わせた商品やメニューを入れ替えますが、季節のなかでもイベントに合わせた商品がありますよね。
期間限定のピンポイントなイベントなどでは、印刷物まで手がまわらないかもしれません。
そんなときは、デジカメで撮影し、スライドショーのようにコンテンツを表示するだけでも、十分にデジタルサイネージの力を発揮することができます。
クリスマスケーキのサイネージコンテンツ(YouTube)
※このコンテンツは架空のサンプルです。
例えば商品カタログを展示会等でデジタルサイネージに表示する場合、印刷用に作成したデータを工夫する事で、立派なコンテンツに変わります。
もちろん、このデータをデジタル端末に入れて、持ち運ぶことも可能です。
※このコンテンツはサンプルです。現在のサービスとは異なります。
例えば当社が作成した会社案内を店頭用デジタルサイネージに表示する場合、印刷用に作成したデータを工夫する事で、立派なコンテンツに変わります。
もちろん、このデータをデジタル端末に入れて、持ち運ぶことも可能です。
※このコンテンツはサンプルです。現在の内容・サービスとは異なります。